-
カテゴリ:4年
来週より通常登校(6月25日) -
4年生のみなさん。
4週間の分散登校も、今週で終わりになります。
来週からは、クラスの全員がそろっての学校生活が始まります。
先生たちもとっても楽しみです。
生活リズムを整えて、来週からにそなえましょう。
公開日:2020年06月25日 08:00:00
-
カテゴリ:4年
明るさが戻ってきました。(6月23日) -
分散登校が始まり、先生たちは、みんなと会えてとてもうれしかったです。各教室に明るさがもどってきました。
きちんときりかえをして、学習することができましたね。手洗いや相手とのきょりをとること、マスクをすること、給食中はしずかにすることなど、きまりを守って、落ち着いて学校生活を送ることができました。
さすが、4年生!
6月29日(月)からほんかく的に学校が始まります。
心も体も学校の生活リズムにもどしていきましょう。
公開日:2020年06月23日 08:00:00
-
カテゴリ:4年
小数点(6月18日) -
今日も算数の
か題がありますね。
今日は、小数点についてのお話をします。
みなさんがふだん算数などで書いている小数点ですが、
小数の書き方は国によってちがうことを知っていますか?
日本やアメリカでは、
三点一四の場合「3.14」と書きますが、
フランスやドイツなどでは、「3,14」と、コンマを使って書き、
イギリスでは、「3・14」と、中点を使って書くそうです。
みなさんは
小数点を書く時
今まで通り「3.14」と書くようにしてくださいね。
公開日:2020年06月18日 08:00:00
-
カテゴリ:4年
世界中のこどもたちがパート2(6月16日) -
「世界中のこどもたちがパート2」の動画をあげました。
稲葉先生といっしょに
歌に合わせて手話をしましょう。
http://toyosu-sho.koto.ed.jp/modules/hp_jpage18/
公開日:2020年06月16日 08:00:00
-
カテゴリ:4年
世界中のこどもたちがパート1 -
「世界中のこどもたちが 音楽のみ」の動画と
「世界中のこどもたちがパート1」の動画をあげました。
稲葉先生といっしょに
歌に合わせて手話をしましょう。
http://toyosu-sho.koto.ed.jp/modules/hp_jpage18/
公開日:2020年06月11日 08:00:00
-
カテゴリ:4年
さくら さくら(6月9日) -
「さくら さくら」のリコーダー練習用動画です。
動画を見るには、クリックしてください。
↓
http://toyosu-sho.koto.ed.jp/modules/hp_jpage18/index.php?sel_cat=18
公開日:2020年06月09日 08:00:00
-
カテゴリ:4年
東京23区内タヌキの生活(6月8日) -
ビルのたちならぶ大都会にタヌキがくらしています。どうやってくらしているんでしょうか。
タヌキは春に子どもをうんで、ふうふでなかよく子そだてするそうでうす。
なんと、せんろわきなどのそっこうやじんじゃのゆか下などでくらしています。 地上のせんろわきには、そっこうがあって、ざっ草がはえているのでこん虫が多くいます。こんちゅう、ムカデ、ミミズといった小動物や、カキ、ムクノキ、ギンナンといったくだものを食べています。よなか、電車がこなくたってからは自由にかつどうできます。
都心(としん)には、タヌキがくらせる緑が多くのこっています。東京には夜にしまるりょくちこうえんがあるので、そういったところでくらしています。夕方にかつどうしはじめます。
タヌキのほかに東京都にいる動物をしらべてみませんか。
※そっこう→道路やせんろにたまった雨水などをはいすいするためのものです。
公開日:2020年06月08日 08:00:00
-
カテゴリ:4年
書いた文章を見直そう(6月4日) -
こんにちは。きのうは登校日でした。
先生はみんなに会うことができて、うれしかったです。
いつもとことなる時間に登下校すると、自動車や自転車などの通行の様子が、いつもとことなっていたと思います。
交通安全には、気をつけてくださいね。
今日の宿題には、手紙を書くものがあります。
みなさんは、推敲(すいこう)という言葉を知っていますか。
意味は、「文章を十分に読み返して、ねりなおすこと」です。
少しむずかしい言葉ですが、よく使われる言葉なので覚えておくとよいです。
今日の宿題も、できあがったら推敲すると、さらによい文章になると思います。
自分で読み返すのもよいですし、おうちのかたに読んでもらって、感想を聞いてもよいですね。公開日:2020年06月04日 08:00:00
-
カテゴリ:4年
登校時間(6月2日) -
いよいよ明日、3日(水)から登校になります。
みなさんと会える日を楽しみに待っていました。
Aチームは8時5分、Bチームは12時5分に学校にとう着するよう、お家を出発してください。
持ち物は、5月29日の学校からのメールに書いてあります。
3日の朝、体温をはかって、5月分の「けんこうかんさつカード」のメモのところに書いて、かならず持ってきてください。
公開日:2020年06月02日 08:00:00
-
カテゴリ:4年
今週より始まります! (6月1日) -
こんにちは!
4年生は、6月3日(水)から学校が始まります。
持ち物は、メールで送られていますので、かくにんしてください。
1日(月)からの学習予定表は、豊洲小学校のホームページにのっています。
AグループとBグループが学習予定表が別になっています。見てください。
2回目の登校日、5日(金)に、芽の出ているツルレイシを学校にもってきてもらいます。芽が出なかった場合は、学校で観察しますので、安心してください。学校の畑のツルレイシも大きく成長しています。楽しみにしてください。
公開日:2020年06月01日 08:00:00